【違い辞典】接骨・整骨・整体_首や肩が痛い時はどこに行く?
ビジネススキル
-
- 公開日
-
- 最終更新日
エンプロススタッフ

接骨とは
『柔道整復師』が柔道整術を行うこと。つまり、『柔道整復師』という国家資格を持たれた方が、手術をせずに人間の持つ治癒能力を最大限に発揮させ、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷を治療することです。 骨を接ぐお仕事なので「ほねつぎ」とも言われ、『柔道整復師』の「整」の字をとって整骨と呼ぶこともあります。したがって、接骨≒整骨の認識で良いでしょう。整体とは
主に手技を用いた民間療法・代替医療のこと。脊椎や骨盤、肩甲骨、四肢、顎などの骨格・関節・骨格筋の歪みやズレを手足、まれに補助道具を使用して矯正・調整し、様々な症状の改善を期待する健康法のことです。 カイロプラクティックは、アメリカで創始された主に脊椎に関する指圧療法を指します。(カイロは「手」プラクティックは「技術」に由来している)EC諸国では専門職として法制化されていますが、日本においては法的資格制度がなく、独学でも自由に開業・施術できます。整形外科とは
医師が医療として骨、関節、筋肉、脊髄、神経などの病気、外傷などを治療すること。もちろん、医療行為なのでレントゲン検査や薬の投与、手術をすることも可能ですし、保険も適用できます。接骨・整骨 | 整体・カイロ | 整形外科 | |
資格 | 柔道整復師 | なし | 医師 |
保険 | ○ | × | ○ |
手術 | × | × | ○ |
投薬 | × | × | ○ |
レントゲン | × | × | ○ |
