凸凹卍の書き順の謎

ビジネススキル

  • 公開日
  • 最終更新日

エンプロススタッフ

凸凹(でこぼこ)の凸、みなさんは何画で書いてますか? 2画?3画?えっ・・・一筆書き?! 実はこれ、小~中学校レベルで学ぶ「常用漢字」なんですけどね、正しい書き順をご存知ですか? いろいろ調べていると下図のような ①左上の縦棒から始める「タテ派」 ②左上の横棒から始める「ヨコ派」 ③「凶」の部首である「凵(カンニョウ)派」が主な3通りでした。 凸凹 で、正解はどれなの? 答えは・・・どれも正解。 昭和33年に文部省から出版された「筆順指導の手びき」なるものが、いちおう公的な書き順を示すらしいのですが、それによると筆順には2つの大原則があるそうです。 ひとつは「上から下へ書くこと」 そして「左から右へ書くこと」 つまり、凸は原則の「上から下」と「左から右」のどちらを優先すれば良いかの判断が曖昧なのです。 ですから、書き順はどれを使ってもいいけれど「5画」には変わりなく、間違っても「一筆書き」にしないでね~ってことで良いんじゃない?という結論に至った前田でした。 じゃあ、凹とか卍って何画なのか、どうやって書くのか疑問に思った人は、今すぐ調べてみよう! (ちなみに新野くんの書き順は、③の「カンニョウ派」の3画目からでした・・・) ※常用漢字とは 「法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安」として内閣告示「常用漢字表」で示された現代日本語の漢字。(ウィキペディアより)

LINEをつかって友達や家族にこの記事を教える

シェアボタン

お問い合わせ

エンプロスの職業訓練についてご不明な方は、まずは学科・コース入校から就職までよくある質問をご覧ください。

  • 職業訓練のエンプロスについて、ご質問ご不明点などございましたら、下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。お問い合わせについては、2営業日以内にご返答いたします。

    お問い合わせフォーム
  • 営業時間
    8:50〜18:00
    定休日
    土日祝
    TEL
    079-287-1000